白洲ブログ白洲ブログ

株)日本書技研究所 書状作成に関するQ&A 

2016年01月31日 
[フォントについて][ペン字書き方][中本白洲の自己紹介][未分類][毛筆の書き方]

賞状作成に関する Q&A (2016/1/30 中本作成)

2015-4-14-11-300x78
■ 電子筆耕・手書き、賞状作成の品質に関する質問
Q.賞状を印刷文字で作成しても 失礼にあたりませんか!電子筆耕(印刷、プリント、デジタル印刷)で作成するか否か悩んでいます。
どちらを選択すればいいのでしょうか!
A.電子筆耕は各社、文字品質、大変なばらつきがあります。
電子筆耕(印刷、プリント、デジタル印刷)方式はあらかじ毛筆書体として開発されたフォントを利用して印刷します。
当社の毛筆書体(弊社に限っては)は賞状を手書きで揮毫するときの、賞状に適した書風で、書状専用フォントとして開発した、NSK白洲賞状書体を利用して(イラストレーター)にて作成致しますので、まるで手書きの様な書状が出来ます。
各社と比較、もしくは作成見本を入手され ご確認ください。(書体によって出来上がりのイメージが違います)

Q.賞状作成に使用する、フォント名は何ですか、どちらのメーカで作成のフォントですか
A.弊社では賞状作成のため、通常賞状筆耕の専門家が揮毫する、賞状独特の書風で賞状作成のための賞状専用フォント、「NSK白洲賞状書体」を自社 『(株)日本書技研究所』で開発しました。
そのため,一見、手書きと 間違う様な品質の賞状が出来ます。見本参照ください

Q.賞状専用フォントにはどのような工夫がありますか
A.さまざまな工夫が用意されています。
たとえば非漢字のひらがな、カタカナなどは4種の少し異なる文字が用意され、繰り返す文字の書風を変えることが出来ます。
QA-1

Q.受賞者の難しい、漢字、フォントにない外字は費用が必要でしょうか
A.お客様のご指定の文字(外字)を即、制作して、ご希望の書体にてい作りします。
弊社こそ速外字が制作できる、丁寧なサービスです。
■ 賞状作成についての質問と回答
Q.B3サイズの賞状作成は可能ですか?
A.電子筆耕(プリント印刷)はA3サイズまでです。
B3サイズの大判賞状につきましては、手書き毛筆筆耕のみ対応となっております。
B3サイズの場合は手書き対応しますので、お問い合わせ下さい。

Q.印刷された賞状に受賞者名等をのみを書き込みして頂くことは可能ですか?
A.可能です。お気軽に相談ください。料金は筆耕料金表を参照ください

Q.A5サイズ、B6サイズ、A6サイズの賞状作成は可能ですか?
A.可能です。 A5サイズ(218×155mm)、B6サイズ(195×133mm)、A6サイズ(155×109mm)です。
ご希望のお客様は、お問い合わせ頂ければ、納期・お見積もり金額をお知らせ致します。

Q.高級感のある賞状の用紙はありますか?
A.弊社では山桜製の賞状を使用していますが、山桜からより高級のある賞状も用意されています。

Q.縦書き賞状の良く使われるサイズは?
A.縦書きはA3サイズ、横書きはA4サイズの注文が多くあります。

Q.卒業証書・認定証を紛失しまったのですが、複製を新たに作成してもらえますか?
A.申し訳ありませんが、既に発行済みの賞状を、発行者の許可なしに作成することは出来ません。
発行者の許可があればお作りします。

Q.中国語ですが賞状を作っていただけますか?
A.手書きではお作り出来ます。電子筆耕では外字対応が多く別途お見積りの上でご判断ください。

Q.表彰状、感謝状の文面には句読点を使用しないのですか?
A.一般的に表彰状や感謝状などでは「句読点を付けない」のが慣習になっています。
賞状は相手に敬意を持って手渡すものであります。
句読点と言うものは、文章を読みやすくするために打つものです。
そのため、句読点が必要な人=学がない人という捉え方が出来る訳です。
よって、賞状に句読点をつけることは、もらう人に対して失礼に当たるため、つけないのです。

Q.データで原稿を入稿することは可能ですか?
A.歓迎です。転記ミス防止のためにも出来るだけワード等のデータでお願いしています。

Q.角印やロゴマークを入れて頂きたいのですが?
A.角印やロゴの画像データをお持ちの場合別メールに添付して送付してください。
データをお持ちでない場合は、ロゴマークの入っている印刷物などがあれば当社でスキャンいたしますので印刷物を郵送ください。
別途費用が発生します。事前にお見積もり致します。

Q.透かし加工はできますか?
A.特殊加工できる専門の会社に直接自己責任でご相談ください。いろんな加工が自由自在に出来ます。

Q.商品代金の他に何がかかりますか?
A.実費送料+梱包費がかかります。その都度お見積り致しますので見積り請求ください。

Q.招待状の宛名書きを一枚お願いすることはできますか?
A.可能です。 但し筆耕作成料金が千円未満でも、最低 基本料金1,000円が発生します。お気軽に問合せ下さい。
良く結婚式の招待状、追加のためご利用になる方がおられます。枚数が少ないためスピーディに対応が出来ます。

Q.賞状用紙は用意した方が良いですか?こちらから賞状用紙を用意しますので、その用紙で作成していただけますか?
A.こだわりの用紙や、会社で透かしなどを入れているなど、指定用紙をご希望のお客様は持込みください。いか様にでも対応致します。
通常は当社で用意の、山桜手書き専用の高級感ある賞状でお作りします。
電子筆耕(印刷プリント)での作成場合、印刷プリントに適さいない用紙はご遠慮 戴く場合もあります。

Q.故人にあてて賞状をおくりたいのですが、受賞者名や日付どう表記すればよいですか?
A.仏教では、亡くなってから49日間を「中陰」と呼び、四十九日目にあたる日を「満中陰」と呼び、四十九日までの間法要行われます。
四十九日とは仏教の法要の一つで忌明けの日とされます。
四十九日の法事・法要の内はさけ四十九日の法要を終えた、忌明けの後の日付にしてください。
贈呈者側の感謝などの記念日などを贈呈日とするといいでしょう

Q.料金のお支払いはどのようにすればよいのですか?
A.商品が出来上り後のお支払いとなります。出来上がり商品と共に納品請求書が同封されています。
銀行振込みでお願いします。(三井住友銀行 目黒支店、取引郵便局 口座名:㈱日本書技研究所)

Q.殿と様のどのような使い分けをするのでっすか
A.受者名の下の敬称ですが、卒業証書、認定書などは一般的に付けません。
『殿』 が一般的で、『様』はあまり使用しません。
表彰状、感謝状などは、それぞれ『殿』を付けます。
立場の上下を超えて 『殿』を普通使用します。
しかし、受者をとても重要と考えた場合、『様』を付けるケースもあります。例えば、企業が取引先や協力機関などに送る場合は『様』を使うケースもあります。

Q.賞状用紙は何を使用しますか
A.当社では、手書き筆耕用の用紙を使用しています。
山桜製の高級感のある用紙です。主にクリーム色を使用しています。

Q.賞状の、正式な印鑑がありません、どうすればいいですか!
A.弊社で電子印(有料)をお作りすることも可能です。押印した角印のPDFで対応も可能です。
縦書きの賞状は、四角い印を押します。
従来型の縦書き賞状用紙の形式にとらわれずに、横書き英文スタイルにして。二つ折りのファイルに入れるような形です。
この場合はそれっぽく横文字で代表者が欧米流サインの方法もありです。

Q.指定のお客様に出来上がり賞状の発送はしてもらえるのですか?
A.発送の対応を代行いたします。
送料(やまと宅急便)実費:梱包費@500円、荷作り代行手数料@500円にて対応致します。

Q.賞状作成の料金はどれくらいですか?
A.納期や賞状の文字数によっても異なりますので、お手数ですがお電話(03-5487-0717)もしくはメール(nakamoto@ensk.co.jp)にて具体的内容をお知らせいただき、お問い合わせください。

Q.出張筆耕は出来ますか?
A.日程の都合がありますのでご相談ください。
出張筆耕の場合は規定の筆耕料金とは別に1時間につき1名2、000円(税別)の出張料金と往復の交通費を頂きます。
また、時間外の時は割増料金を頂きます

Q.賞状の大きさ何が良いですか
A.縦書きですと、お注文の95%ぐらいがA3サイズを使われています。
文字数にもよりますが、通常100文字から150文字の賞状が多く、文字数の観点からもA3サイズがおすすめです。

Q.賞状の大きさは?
A.A3とB4および賞状A4サイズの縦書き横書き賞状など作成対応しています。
電子筆耕(プリンター)使用はA3サイズまでです。手書きの作成は、どのようなサイズにも対応出来ます。

Q.賞状用紙の質はどのようなものですか?
A.企業の業績表彰や勤続表彰、スクールや学習塾の修了書、検定書など、様々なシーンで賞状は使用されますが弊社では山櫻の賞状用紙を利用しています。
賞状は通常手書き筆耕用で使う、厚手の金粉処理が施された金色に輝く鳳凰枠に重厚感があります。

Q.名前の漢字が特殊なのですが対応していただけますか?
A.電子筆耕の場合のご質問と思います。弊社で利用している、NSK白洲賞状フォントは外字として、約2800文字が用意されています。外字が無い場合は無料にて作成対応致しますのでご安心ください。

Q.これから原稿を作るのですが何文字位におさめるのが良いですか?
A.理想とされる文字数は表題を含め 100~150文字が一般的です

A3サイズ賞状に対して文字の大きさバランスが良く、見栄えのある賞状が出来ます。
特に表彰状はつい文字数が長くなりますご注意ください

Q.文字数の制限はありますか?どのような文章でも大丈夫ですか?
A.文字数の制限はありません。どのような文章でも大丈夫です。
電子筆耕の場合、手書きの場合がありますが。電子筆耕は200文字まで一律@3000円(一枚目)ですが、200文字以上は4,000円となります。
あまり文字数が多いと文字サイズがかなり小さくなり、賞状としての見栄えが悪くなりますのでご 注意ください。

Q.電子筆耕でお願いの場合、受賞者の名前の他にも、名前の右上に○○賞など賞の名前が変わるのですが、その場合、料金はどのようになりますか?
A.はい、優勝、準優勝や第○○位、○○賞など、それぞれ変わる文字、項目毎に、差し替え料金が加算されます。

Q.以前、電子筆耕で別会社にお願いしていたのですが、いかにもプリント印刷といったイメージが強く、貴社の書体が気に入りました。見本を頂けますか?
A.新規のお客様のみ見本サンプルを無料でお作りします。
駆け込みで、品質に納得できず、弊社に相談のお客様がおられます。
賞状というものは、贈呈者側は心を込めて、功労や実績に感謝して贈呈するものです。受賞者が賞状を頂き感動していただける品質の賞状でなければなりません。
本来賞状は楷書で丁寧に揮毫すべきものです。行書であったり、いかにも印刷といった賞状は関心出ません。

Q.賞状額や賞状筒なども一緒に注文することは出来ますか?
A.一緒に注文することが出来ます。詳細は賞状額・筒の料金表をご覧ください

Q.市章や会社ロゴが入った指定の賞状用紙に作成してらえますか?
A.ご指定の賞状用紙にも対応しています。プリントミス用に若干多めに賞状用紙を送ってもらいますのでよろしくお願いします。
電子筆耕の場合は最大A3サイズ.( 297 × 420 ミリ)までです。
手書きもご指定の賞状用紙に対応します、サイズは制限なしです。

Q.卒業証書や認定証などの証書類を、新たに複製作成してもらうことは出来ますか?
A.賞状を発行者の許可なく作成(複製)はお断りしおります。

Q.会社等のマークやロゴ入りの賞状を作成することは可能ですか?
A.賞状の上部にロゴなどを入れることは出来ます。
ロゴマークのデータをPDFにてお送りください。弊社にて対応作成致します。

Q.会社の角印を賞状に印刷することは可能ですか?
A.お客様の角印(会社印など)一緒に作成してプリントサービスもいたします。
■ 配送や納期に関する質問
Q.通常の納期はどれくらいですか?
A.通常はご注文を頂いてから校正をお出しするまでに約1~2営業日、校正OK(校了:版下チェック完了)を頂いてから約1~2営業日の納期となっております。完成後、発送から到着の日数(1~2日)をお考えください。
お客様の校了が、終了しなければ次工程の作業にすすめられなく速やかなご協力をお願いします。

Q.急いで納品をして頂きたいのですが、本日注文して最短でどの位かかりますか?
A.可能な限り対応いたしますのでお気軽にお問合せください。急ぎの原稿をお受けした場合@1000円の割増料金を頂きます。

Q.本日注文して明日納品していただくことは可能ですか?
A.可能な限り対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

Q.配送の日、時間を指定で発送してもらえますか?
A.弊社ではより正確な『やまと宅急便』を使用しています。
午前中、12時⇒14時、14時⇒16時、16時⇒18時、18時⇒20時、20時⇒21時の指定が可能です。

Q.商品の梱包はどのようにしていただけますか?
A.『やまと宅急便』のアドバスに準じて、賞状用紙のカドが折れないように、ダンボールで挟み包装して発送させていただきます。
額や筒と一緒にご注文の場合はダンボール梱包にて発送となります。

Q.賞状と額の同時注文の場合は、賞状額に作成した賞状を入れた状態で発送はしてもらえますか?
A.注文時指示頂ければ賞状を入れた状態で発送も致します。
角印の押印がない場合は別まとめて重ねて、お送りした方が、次工程の会社印などの押印作業がスムースになります。
見積についてはいつでも見積フォームからご依頼ください。もちろん無料でお見積り致します。
見積もりはメールにてPDFファイルでお送りいたします。(正式な見積もりが必要な場合は郵送にて送らせて頂きますので、お気軽にお申し出ください)
■ 支払に関する質問
Q.支払い方法を教えて下さい
A.法人のお客様は後払いです。仕上がり賞状と一緒に納品請求伝票を同封致しますので、1か月以内に指定の銀行もしくは郵便局にてお支払下さい。振込手数料はお客様にてご負担をお願いいたします。
個人のお客様は前払いのみとさせていただいています。代金引換、銀行振込、郵便局、等をご利用ください。

Q.領収書は発行して頂けますか?
A.銀行振込みの場合は振込控え、郵便局払いは支払い控え、代引きの場合は運送業者控えが領収書の代わりになりますが、当社発行の領収書が必要な場合には、お気軽にお申し出ください。
※後払いのお客様は発送時には入金が確認できませんので領収書発行はご容赦ください。
末締翌末払いで、支払いに1か月以上かかるお客様は事前にお知らせ下さい。

発注に当たり、質問回答にない、内容をもっとお知りになりたい場合には、お気軽にお問合せのページからご質問下さい。

■ お電話でのお問い合わせ

(株)日本書技研究所   03-5487-0717

■ パソコンからのお問い合わせ・ご注文

メール  nakamoto@ensk.co.jp

関連記事